全国の保育園 >> 埼玉県の保育園 >> 上尾市の保育園 >> 認定こども園 泉の森

-
- 園長代理 石川卓磨
- 「豊かな心と健康なからだ」を基本教育方針とし
1.やさしい芽 2.丈夫な芽 3.がんばりの芽
4.勇気の芽 5.感謝の芽 5つの芽を育てます。
2020-12-11 更新
名称 | 認定こども園 泉の森 |
|
---|---|---|
住所 | 〒362-0059 埼玉県 上尾市 平方4220-1 | |
最寄駅(バス停) | JR高崎線 上尾駅 | |
アクセス | JR高崎線上尾駅 | |
TEL | 048-783-7001 ※お問い合わせの際はe保育園ねっとを見たとお伝え下さい。 |
|
FAX | ||
URL | https://ageo.kitahara.ed.jp/ | |
園長先生 | 園長代理 石川卓磨 | |
保育時間 | (2・3号認定)平日7:00〜19:00 (2・3号認定)土曜7:00〜18:00 (1号認定)平日9:00〜16:00 |
|
園種別 | こども園 | |
定員 | 90名(+1号認定15名 計105名) 生後4ヶ月〜就学前の乳幼児 <詳細> ●1号認定/3歳児:5名 4歳児:5名 5歳児:5名 ●2号認定/3歳児:18名 4歳児:18名 5歳児:18名 ●3号認定/0歳児:6名 1歳児:12名 2歳児:18名 |
|
設備 | 森の中をイメージした、動物たちのイラストであふれた園舎や、広い天然芝の園庭をはじめとして、子どもたちが過ごすのに最適な環境が整っています。 各部屋には、空気清浄機の設置はもちろんのこと、環境にやさしく除菌効果の高い、微酸性次亜塩素酸水の噴霧機を設置していますので、衛生的に過ごすことができます。 保育にとっての絶対前提条件である「安全・安心」な環境・環境に加えて、幼児教育にとって重要である、主体的な体験を数多く用意しています。 |
|
こだわり条件 |
<遊びを大切にしたのびのび保育> 子どもの成長にかかせない遊びを大切にしながら、子どもがのびのび遊べる環境を整え、「未来からのお客様」としての子どもたちを明るく元気に育てます。 <体験学習> 3月のジャガ芋の種芋の植付けと6月末の収穫、5月の田植えと9月の稲刈り、9月の大根の種蒔きと12月の収穫の体験をし、自然の偉大さに触れています。年長組さんは収穫したじゃがいもでカレーライスを作ったり、収穫したお米を使っておにぎりパーティをして楽しんだりしています。 <自然に親しむ> 春の親子遠足の他、5月・10月にはお弁当を持って園外保育に出かけます。 夏には飯能方面の川へ川遊びに出かけたり、年長組さんはほたる観賞が出来る群馬県片品村へ1泊2日のお泊まり保育に出かけたりします。他にも、思い出に残る楽しい企画を常に考えています。 <心をこめて手作りを> 健やかなお子様の成長を願い、子どもたちにたくさんの笑顔と暖かさいっぱいの愛情が伝えられたらと考え、子どもたち一人ひとりを思いながら、行事のプログラム・お誕生日カード等の手作りを行っています。 <立腰の時間> 腰と背筋をまっすぐに伸ばし、目を閉じて、5分間静かな音楽の中で過ごします。 1日の保育の中で、立腰の時間を持つことによって、精神の安定と集中する力が養われ、何事にも落ち着いて物事に取り組む力が子どもたちに育っています。 <文字指導と日本語教育> 小学校就学を控えた年長児は、2学期から専門講師による文字の指導を行います。姿勢を正し文字を書くことで集中力を養い、学習に対する興味や関心を高めます。 また、年少組から国語教育を行っています。 大型絵本の読み聞かせやゲーム等を取り入れながら楽しく漢字を含めた言葉を学びます。 <温かく美味しい手作り給食> 全て園の厨房で手作りしています。 子ども達の成長に欠かせない食材を豊富に使い、味付けも化学調味料を使用せず素材を生かした調理を心掛けています。毎回「美味しいね!」「おかわり!」と、子ども達もモリモリ食べています。 ※食物アレルギーをお持ちのお子様も個々に対応しています。 |
空き状況
●1号認定:お問い合わせください。 ●2号認定:お問い合わせください。 ●3号認定:お問い合わせください。
2020-12-11 更新